



|


装いの格をあげてくれる一本を締めてみませんか? お手持ちのきものが、また一味違った表情を見せてくれます。
|


黒地 引粉織 袋帯 となみ帯18−562★★ |
|
詳細説明 |
老舗帯メーカー、<となみ>の袋帯です。
まるで友禅染の蒔糊散らし(まきのりちらし)のような地模様が、織りで表現されています。
白と黒のコントラストが、重厚な印象です。
菊菱・入子菱などの有職文様に、桐・梅などの祝儀の文様が織りで表現されています。
よく見ると可愛い蝶も飛んでいます。
有職文様とは、平安時代に公家の服装や調度品に用いられた文様の事です。
どこと無く典雅な印象は、文様が持つ確かな歴史にあるのかもしれません。
この派手過ぎず優美な袋帯は、ぜひ改まったお席の装いに合わせていただきたいと思います。〔留袖・訪問着・附け下げなど〕
きっとお手持ちの帯の中でも、最高の一本になる事と思います。
◆価格のお問い合わせ、ご購入に際して、詳細やご不明な点、注文できない場合は、お問い合せフォーム、
又は、電話でお気軽にお問い合せ下さい。 |
ネット価格 |
138,000円 税込《帯地》
146,000円 《お仕立付(帯芯込み)》
|
|
|
COPYRIGHT(C)2009 株式会社とまり ALL RIGHTS RESERVED.
|
|