|
丹後ちりめんの魅力が一番実感できるのは、やっぱり無地! 好みの色に染め上げた時、地紋が宝石のように浮かび上り静かな輝きを放ちます。
|
◆山繭◇三眠蚕 薄鼠 うすねずろ ペーズリー更紗 丹後縮緬 ◆◇AB反◇◆ ‥決算特価‥ |
|
詳細説明 |
こだわりの生地です!
丹後ちりめんの最新の技術が、全く新しい感覚のきものを作り出しました。
生地に浮かび上がる地紋<柄>の部分は、山繭糸です。
染め上がりと光の反射の違いで文様として、浮かび上がって見えるのです。
地紋として入っている文様は、ペーズリー更紗です。
ペルシャなどの西方が原産で
日本には飛鳥時代に伝えられました。
山繭は、きもの生地にすると少しかたい風合いとなります。
そこで経糸に、三眠蚕糸を使用することによりしなやかさをプラスしました。
織り機には、繊細な柄を表現できる千八織り機を使用しています。
今までに無い、質感と色の発色そして美しい地紋をお楽しみ下さい。
日本の技術力と繊細な感性が作り出した、最高の丹後ちりめんです!
◆山繭(やままゆ)◆
自然の野山で育った蚕が作る繭からとれた生糸が山繭(やままゆ)です。
野生の繭ということです。
人の手を借りることなく、厳しい自然環境の中で生き抜いた山繭は、糸質が丈夫で独特の光沢を放ちます。
飼育された一般的な蚕とは染まり具合が違います。
山繭の生地は、丈夫で軽くサラッとした肌触りが特徴です。
さらに、繊維の中に多くの空気を取り込むことができるので、保温・保湿性に
優れています。
紫外線を反射吸収する機能もあり、夏は涼しく冬暖かな天然素材です。
◆三眠繭◆
蚕は、卵から孵化し熟蚕になるまでに数回、脱皮します。
通常の蚕は、四回の脱皮を経て繭を作りますが、三眠繭は、脱皮を三回繰り返した後、糸を吐き繭を作ります。
蚕が脱皮をする時期の事を"眠 みん"といい、"三回の眠で繭になる蚕"
と言う意味で三眠繭と言われています。
三眠繭は、飼育に大変手間がかかり、吐き出す糸も大変細いものです。
繭から取れる生糸の量も少ないので、非常に貴重な糸なのです。
さらに、三眠繭の細い糸を使用する場合、たくさんの糸を使用して織り上げなければなりません。
しかし、細い糸を多く打ち込む事により、大変なめらかな極上の風合いとなるのです。
◇お仕立・パールトーン加工他はお仕立についてをご覧ください。
◆ご購入に際して、詳細やご不明な点、注文できない場合は、お問い合せフォーム、
又は、電話でお気軽にお問い合せ下さい。化繊胴裏に変更の場合−6000円
|
ネット価格 |
29,900円 《きもの表地》税込
68,900円 《手縫い仕立付(別誂八掛・胴裏含む)》税込
55,900円 《単衣手縫い仕立て(居敷あて付)》税込
◇長羽織仕立て【肩裏付】 65,900円
|
|
|
COPYRIGHT(C)2009 株式会社とまり ALL RIGHTS RESERVED.
|
|