



|


丹後ちりめんの魅力が一番実感できるのは、やっぱり無地! 好みの色に染め上げた時、地紋が宝石のように浮かび上り静かな輝きを放ちます。
|


丹後ちりめん 白生地 〈訪問着用〉 ひょうたんに唐草文様 限定1 |
|
詳細説明 |
地元丹後で織られた訪問着用の白生地です。
織りでひょうたんと唐草の文様が表現されています。
ひょうたんと唐草の文様は、きものに仕立て上げると裾に多く身頃の上に行くにしたがって、まばらな柄の配置になっています。
まさに訪問着の柄の配置で、織り上げられた白生地です。
大好きな自分好みの色で染め上げて、お気に入りの訪問着をお作りください。
染め上げると、地紋のひょうたんと唐草が光線の加減で浮かび上がってきます。
唐草は、もともと古代エジプト生まれです。
奈良時代に日本に伝わってきました。
姿形から永く、絶えず続くものと考えられ吉祥文様として使われてきました。
ひょうたんは、昔から実を乾燥させ酒の容器などにしたところから、しゃれ文様として親しまれてきました。
豊臣秀吉が千成ひょうたんを馬印にしていた事は、良く知られています。
どちらの柄も季節を問わない柄行です。
色々なシーンで活躍する訪問着になる事でしょう。
♪ご利用シーズン 袷で10月〜5月 単衣で5月・6月・9月
♪ご利用シーン 両家お顔合わせ・結納・卒園・卒業・勲章授与式
ホテルでのお食事・同窓会・送別会・お茶会(お茶事)・法事
♪お勧め年代 20代前半〜いつまでも
◇お仕立・紋入れ・パールトーン加工他はお仕立についてをご覧ください。
|
ネット価格 |
42,900円 《白生地》税込
89,900円 《手縫い仕立付(八掛・別染・胴裏含む)》
75,900円 《単衣手縫い仕立て(別染含む)》》
|
|
|
COPYRIGHT(C)2009 株式会社とまり ALL RIGHTS RESERVED.
|
|